最新のデザイナー採用方法とおすすめサービス6選
企業にとってデザイナーの採用はもちろん、優秀なデザイナーを見つけるのは簡単なことではありません。特に業務委託での採用となると、自社のデザインチームと連携しながら効率的に業務を進めることができる適切な人材と出会えるか?という悩みを抱える企業も少なくありません。
本記事では、業務委託を活用したデザイナー採用方法と共に、おすすめのサイトを6選ご紹介します。
デザイナー採用の現状とトレンド
現在、業務委託でのデザイナー採用がトレンドになっています。
その背景には、クリエイティブニーズの増加とクリエイターの母集団が決して多く無いことから需給バランスが崩れている実態や働き方の多様化やプロジェクトベースの業務の増加があります。企業はフルタイムの従業員に比べて、業務委託のデザイナー採用であれば、必要なスキルを持つ人材を迅速に確保し、プロジェクトの要求に応じて柔軟にリソースを調整することが可能になるからです。
業務委託採用の利点と増加する背景
業務委託の利点としては、まずコスト効率の良さが挙げられます。
フルタイム雇用に比べ、プロジェクトごとに必要な期間だけ契約できるため、コストを抑えることができます。また、プロジェクトに対して特定のスキルを持つデザイナーを必要な時に採用できるため、プロジェクトの質を高めることができます。
またデザイナー採用が増えている背景には、デジタル化の進展が大きく影響しています。デザイン業務がデジタルツールで行われるようになり、場所にとらわれずに作業が可能になりました。また、短期間で高品質な成果を求めるようになったため、専門性の高いデザイナーの需要が増加しています。さらに、多様な働き方を推進する流れの中で、フリーランスや業務委託という形態が一般化し、優秀なデザイナーがフリーランスや業務委託として活躍する場が増えてきているという背景があります。
業務委託とは?
業務委託の基本的な定義について説明します。
業務委託とは、企業が特定の業務やプロジェクトを外部の専門家や企業に依頼する契約形態を指します。
これは、短期間で専門的なスキルが必要なプロジェクトや、内部リソースの不足を補うために利用されることが多いです。
業務委託契約では、業務の遂行方法や勤務時間などは委託先の裁量に任されるため、柔軟な働き方が可能です。この点でプロジェクトベースの案件は、フリーランスや業務委託のデザイナーなど専門職の採用に適しています。
業務委託の仕組みと法律面の注意点
業務委託の仕組みは、発注者と受注者が契約を結び、発注者が指定した業務を受注者が遂行するというものです。ここで重要なのは、業務委託契約は雇用契約ではないため、受注者は独立した個人または法人として業務を行います。そのため、業務の進め方や作業時間の管理は受注者に委ねられます。
法律面で注意すべき点として、まず労働基準法が適用されないことが挙げられます。これにより、労働時間や休暇の規定がないため、契約内容に基づく柔軟な業務遂行が可能です。ただし、実質的に労働者と同じ扱いを受けている場合には、労働基準法の適用が求められる可能性があります。また、契約書には業務の範囲や報酬、納期などを明確に記載し、双方が合意することが重要です。
デザイナーに業務委託するメリット
案件単位での柔軟な依頼
業務委託の最大の利点は、前述の通り案件ごとにデザイナーを柔軟に採用できる点です。
これにより、プロジェクトの規模や期間に応じて最適な人材を選ぶことが可能となります。特に、短期間のプロジェクトや特定のスキルセットが必要な業務では、業務委託が非常に有効です。必要な期間だけ契約を結ぶため、余分な人件費を削減できるのも大きなメリットです。
コスト削減の可能性
業務委託では、フルタイムの従業員を雇用するよりもコストを抑えられるケースが多いです。固定の給与や福利厚生費用が不要なため、プロジェクトの予算管理が容易になります。さらに、業務ごとに支払いを行うため、支出の透明性が高く、コスト管理がしやすくなります。
負担の軽減
業務委託を活用することで、企業は社内リソースを他の重要業務に集中させることができます。
デザイン業務を外部に委託することで、社内の管理負担が減少し、効率的にプロジェクトを進めることが可能です。また、外部の専門家による高品質なデザインが期待できるため、社内での再確認や修正作業が減り、全体的な業務効率が向上します。
これらのメリットを踏まえ、業務委託でのデザイナー採用を検討することで、企業はより効果的にプロジェクトを進めることができるでしょう。具体的な採用方法やおすすめのサイトについては、次のセクションで詳しく紹介します。
おすすめのサービス6選
1. オプサー (opusr)
▲出典[https://opusr.jp/]
オプサーは、高度なスキルを持つクリエイターを見つけるためのプラットフォームです。ポートフォリオベースのマッチングを通じて、デザイナーとクライアント間のミスマッチを効果的に防いでいます。
プロジェクトベースでの契約が可能で、請負契約・準委任契約ともに可能。デザイナーのポートフォリオや実績を詳細に確認し、案件相談が可能です。また、コミュニケーションツールも充実しており、スムーズな業務委託採用が可能です。
2. ランサーズ (Lancers)
▲出典[ https://lancers.jp/ ]
ランサーズは、日本国内最大級のクラウドソーシングサービスです。デザインだけでなく、多種多様な職種のフリーランスが登録しており、プロジェクト単位での依頼が可能です。デザイナーのポートフォリオや過去の評価を閲覧することができ、信頼性の高いデザイナーを見つけることができます。
特定のスキルに限らず幅広いニーズに対応できる点が魅力です。また、ユーザー数が多いため、募集案件に対する応募も多く期待できます。
3. クラウドワークス (CrowdWorks)
▲出典[ https://crowdworks.jp/]
クラウドワークスも国内大手のクラウドソーシングサービスで、デザインからライティング、プログラミングまで幅広い職種のフリーランスが登録しています。プロジェクトベースや時間単位での契約が可能で、デザイナーの評価やレビューを参考にしながら選ぶことができます。
また、クラウドワークスアカデミーを通じて、フリーランスのスキル向上を支援している点も特徴です。
4. ココナラビジネス (Coconala Business)
▲出典[https://coconala.com/business/]
ココナラは、スキルのマーケットプレイスとして、デザインやイラスト、動画制作など様々なスキルを持つフリーランスが登録しています。デザイナーの提供するサービスを直接購入する形式で、細かい要望に応じたサービスが受けられます。
5. 複業クラウド
▲出典[https://cl.aw-anotherworks.com/]
複業クラウドは複業・フリーランス人材のための求人検索・仕事探しに特化した、完全無料の複業マッチングプラットフォームです。営業、マーケター、エンジニア、デザイナー、コーポレート、人事、広報PR、制作ライター、エグゼクティブコンサル、カスタマーサクセスサポート、PMの11職種をメイン職種とし、全80職種にあたる人材が登録しています。
6. Workship
▲出典[https://enterprise.goworkship.com/]
Workshipは、クリエイティブ業界に特化したフリーランスのマッチングサービスです。デザイナー、ライター、エンジニアなど、クリエイティブな仕事に従事するフリーランスが多く登録しています。プロジェクトの内容や条件に応じて、適切なフリーランスをマッチングしてくれるサービスです。
Workshipはクリエイティブ業界に特化しているため、デザインやコンテンツ制作に関するプロジェクトに強みがあります。また、厳選されたフリーランスが登録しているため、質の高いサービスが期待できます。
クラウドソーシングサイトの利用方法
クラウドソーシングサイトを利用してデザイナーを採用する具体的な例を説明します。
1. サイトへの登録
まずは、クラウドソーシングサイトに企業アカウントを作成します。
多くのサイトは無料で登録できますが、プレミアムプランを利用することで、より多くの機能や特典が利用できる場合もありますので企業の用途によって選択していただければと思います。
2. プロジェクトの投稿
登録が完了したら、デザイナーを募集するプロジェクトを投稿します。
主なステップとしては下記になります。
- プロジェクトのタイトルを入力
- プロジェクトの詳細(デザインの種類、必要なスキル、納期、予算など)を記載
- 応募条件や特記事項を追加
3. デザイナーの選定
応募が集まったら、デザイナーのポートフォリオや評価、レビューを確認し、最適なデザイナーを選定します。過去の実績やクライアントからのフィードバックを参考にすることで、信頼できるデザイナーを見つけることができます。
4. 契約締結・発注
デザイナーが決まったら、契約を締結します。契約書のテンプレートを利用し、プロジェクトの詳細を記載し、デザイナーと企業双方が契約内容に同意して、サイトを通じて契約を正式に締結します。
5. プロジェクトの進行管理
プロジェクト開始後は、サイト内のツールや外部のチャットツールを通じて進行管理を行います。定期的な進捗報告をデザイナーから受け、必要なフィードバックを提供して修正点を明確にします。コミュニケーションツールを活用し、迅速な対応を心掛けることで、デザインの品質を確保します。
6. 完成品の納品と検収
プロジェクトが完了したら、デザイナーから完成品が納品されます。納品物を受け取り、詳細を確認し、要件を満たしているかチェックします。必要に応じて修正を依頼し、検収が完了したら納品を正式に承認します。
7. 支払いの実行
納品が完了し、検収が済んだら、デザイナーへの支払いを実行します。一部のクラウドソーシングサイトでは、支払い管理が簡単に行えるシステムが整っています。
以上が、クラウドソーシングサイトを活用してデザイナーを採用し、プロジェクトを管理するための具体的な手順です。これにより、効率的にプロジェクトを進め、高品質なデザインを得ることができるでしょう。
まとめ
デザイナーの業務委託を検討する際には、各サービスの特徴を理解し、自社のニーズに最適なプラットフォームを選ぶことが重要です。オプサーのような専門性の高いフリーランスが集まるサービスから、ランサーズやクラウドワークスのように幅広い職種に対応できるプラットフォームまで、様々な選択肢があります。
本記事を参考に、皆さんのプロジェクトの助けになれば幸いです。
この記事をシェアする
関連記事
- 採用・組織動画制作・編集を外注する際のメリット・デメリット、注意点と費用相場を紹介#動画制作#外注投稿日2024年08月02日更新日2024年08月22日
動画制作・編集を外注するニーズはYoutubeやTiktokなど様々な動画サービスが普及する現代においはますます上がっています。企業や個人事業主にとって動画制作・編集の外注は、専門家に依頼することで、高品質なコンテンツを迅速に制作でき、本業に集中できる効率的な手段です。一方で、コミュニケーションやコストには注意が必要です。本記事では、動画制作を外注する際の先に知っておくべきメリット・デメリット、そして気になる費用について詳しく解説します。
- 採用・組織ホームページ制作を外注する際の失敗しないポイントと外注先の選定方法#外注#Webデザイン投稿日2024年07月24日更新日2024年08月20日
現代のビジネスにおいて、ホームページは企業の顔とも言える重要なツールです。しかし、社内リソースの不足やホームページ制作に関しての専門知識があまりなく、ホームページ制作を外注する企業が増えています。しかし、外注には様々な課題やリスクが伴い、適切な外注先を選ばないと期待通りの成果が得られないことも多々あります。この記事では、ホームページ制作を外注する際に失敗しないためのポイントと、最適な外注先の選び方を詳しく解説します。
- 採用・組織デザイナー採用を成功させるためのポイントと採用手法をご紹介#業務委託採用#正社員採用投稿日2024年07月24日更新日2024年08月20日
市場での競争が激化する中で、デザインは他社との差別化要素として改めて重要視されています。優秀なデザイナーを採用し、ビジネスの成長と競争力の向上を目指す企業の方は多いと思います。しかし、デザイナーの需要が高まる一方で、企業のニーズに完全に合致する人材を見つけ出すことは、より一層の課題となっています。この記事では、デザイナー採用を成功させるための重要なポイントと、効果的な採用手法をご紹介します。
- 採用・組織最新のデザイナー採用方法とおすすめサービス6選#業務委託採用#比較投稿日2024年07月24日更新日2024年08月16日
企業にとってデザイナーの採用はもちろん、優秀なデザイナーを見つけるのは簡単なことではありません。特に業務委託での採用となると、自社のデザインチームと連携しながら効率的に業務を進めることができる適切な人材と出会えるか?という悩みを抱える企業も少なくありません。本記事では、業務委託を活用したデザイナー採用方法と共に、おすすめのサイトを6選ご紹介します。
特別インタビュー
- 特別インタビュー書体は声。同じトーンで企業のあらゆるものを発信できるツール / 株式会社モリサワ#フォント#ユニバーサルデザイン投稿日2024年08月28日更新日2024年08月29日
業界や分野問わず“デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「文字と認識のデザイン」と題し、後編ではユニバーサルデザインなどフォントが与える「知覚のデザイン」について、日本国内のフォントサービス市場でトップシェアを誇る株式会社モリサワの貫真由さんと、CI・VIロゴや、コーポレートブランディングなどデザインを行うアートディレクター / グラフィックデザイナーの仁田大介さんにお話を伺いました。▼前編はこちら
- 特別インタビュー書体を提案するということは、生活者から見えるイメージを変えるということ / 株式会社モリサワ#コーポレートデザイン#フォント投稿日2024年08月28日更新日2024年08月29日
業界や分野問わず”デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「文字と認識のデザイン」と題し、前編ではフォントが与える「生活のデザイン」について、日本国内のフォントサービス市場でトップシェアを誇る株式会社モリサワの貫真由さんと、CI・VI、コーポレートブランディングなどを行うアートディレクター / グラフィックデザイナーの仁田大介さんにお話を伺いました。
- 特別インタビューメンバーインタビュー【vol.1:デザイナー 有田 亮平】#インタビュー#UIデザイン#オプサーメンバー投稿日2023年11月17日更新日2024年08月16日
「Create Design Cycle~デザインで社会を循環させる~」をコンセプトとした、クリエイターと企業を繋ぐビジネスマッチングサービス「opusr(オプサー)」を運営するヒューリズム。今回はオプサー立ち上げ当初よりデザイン全般を担うメンバーを紹介します。
クリエイターの声
- クリエイターの声オプサーはクリエイター視点で作られたサービスだと思う― azさん#インタビュー#動画制作#フリーランス投稿日2024年01月17日更新日2024年08月16日
opusr Creator's Voice vol.8オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回はオプサーが az さんの独立までの経緯や、最近の気づきについて聞かせていただきました。
- クリエイターの声チャレンジングな仕事との出会いがある― そうらいさん#3DCG#フリーランス#インタビュー投稿日2023年12月26日更新日2024年08月16日
opusr Creator's Voice vol.7オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は そうらい さんへ、活動を開始するまでの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
- クリエイターの声クリエイターへの信頼があるから、自由にできる ― matsuokaさん#動画制作#インタビュー#フリーランス投稿日2023年11月27日更新日2024年08月16日
opusr Creator's Voice vol.6オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は matsuoka さんへ、オプサーが独立までの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
企業の声
- 企業の声40年続く化粧品ブランドを蘇らせたクリエイティブの力-株式会社デジタルガレージ#上場企業#広告代理店投稿日2024年10月09日更新日2024年10月09日
オプサーでは広告代理店様とコンペから伴走する形もあります。今回はオプサー登録アートディレクターがコンペから参画し、受注に至った事例を株式会社デジタルガレージの片桐 隆信 氏にインタビューしました。株式会社デジタルガレージ片桐 隆信音楽専門商社にてバイヤー・セールスを担当した後、広告会社へ転職。資生堂・大塚製薬・ANA・PARCOといったナショナルクライアントへOOHを中心にクリエイティブ・デジタル領域を提案。その後デジタルガレージへ移り、クリエイティブ・新規技術(web3・AIなど)を使ったナショナルクライアントのマーケット開発を推進。企業の声とは、オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズです。
- 企業の声デザイン投資の価値を実感できた ― ALL STAR SAAS FUND#VC#空間デザイン#インタビュー投稿日2024年02月28日更新日2024年08月16日
オプサーユーザーの企業へ、利用した感想やより良い活用法を伺うインタビューシリーズ。今回は、クラウドサービスを活用してソフトウェアを提供する「SaaS(※1)」企業を専門的に投資・支援するVC(※2)の「ALL STAR SAAS FUND」が2023年11月9日に開催したカンファレンスをフィーチャー。ALL STAR SAAS FUNDを代表として投資事業を務める前田ヒロさんと、同VCのブランディングやマーケティングのトップである小林千尋さん、そしてオプサー登録クリエイターでハイフン(HYPHEN)の代表・原健三さんを招きました。聞き手は、オプサーを運営する ヒューリズムでCEOを務める多湖大師です。大規模オフラインイベント「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023」においては、ウェブサイトや会場設計・意匠に至るまで、リアル/ウェブを横断して、クリエイティブ全般をオプサーを通じてマッチングしたHYPHENと推進。今回の実施を踏まえ、本業である投資事業の観点から「デザインへの投資価値」をテーマに、その有用性や重要性を伺いました。※1 SaaS:サース。“Software as a Service”の略※2 VC:ベンチャーキャピタル。ベンチャー企業やスタートアップに出資する投資会社
- 企業の声求める条件に精度高くマッチするデザイナーをスピーディーに決定 ― 株式会社マネーフォワード#上場企業#UIデザイン#UXデザイン#インタビュー投稿日2023年12月01日更新日2024年08月19日
オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズ。今回は株式会社マネーフォワードの足立さんと、オプサー登録クリエイターで、マネーフォワード社の業務を請け負うフリーランスデザイナーの長井さんにお話を伺いました。
オプサーニュース
- イベントイベントレポート <オプサー1st Anniversary Party>#ミートアップ#オフラインイベント投稿日2024年10月07日更新日2024年10月08日
企業とクリエイターのビジネスマッチングサービス「opusr(オプサー)」(以下、オプサー)は、9月23日でリリースから1周年を迎えることができました。これまでの皆様のお力添えに深く感謝申し上げます。今回は、2024年9月18日に開催された【オプサー1st Anniversary Party】についてレポートしていきます。
- ニュースクリエイターの正社員採用支援を行うサービス「オプサーエージェント」の提供を開始#アップデート投稿日2024年09月18日更新日2024年09月18日
「opusr(オプサー)」は、有力なクリエイターの正社員採用を検討している企業、および正社員としての転職を目指しているクリエイターの双方を支援する「オプサーエージェント」の提供を2024年9月18日より開始いたします。
- ニュースクリエイティビティやデザイン分野における学びと交流のあらたな空間、「MaとChiの寺子屋」開始#オフラインイベント投稿日2024年09月04日更新日2024年10月03日
オプサーは、大学と社会をつなぐ新しいカタチのコワーキングスペースとして武蔵野美術⼤学が運営している「Co-Creation Space Ma」、および、インテル株式会社が「クリエイターの新たな挑戦を支援する」を掲げて実施している「インテル® Blue Carpet Project」と協働し、クリエイティビティやデザイン分野における知の交換や人々の交流を創出する場として、主に大学生から社会人を対象としたイベント「MaとChiの寺子屋」を新たに開催します。第一回を9月30日(月)に開催、本日より参加チケット(無料)の受付開始します。初開催となる今回は、アートディレクターの永井一史氏をはじめ、デザインストラテジストの太刀川英輔氏、クリエイティブディレクターの信藤洋二氏が登壇。
ナレッジ
- ノウハウ【デザイナー向け】ポートフォリオの作り方、6つの基本を紹介!#ポートフォリオ投稿日2024年08月26日更新日2024年08月29日
「自分の才能をもっと評価してほしい」「希望の仕事でキャリアアップしたい」。そんなデザイナーの皆さんは、自分の実績や作品を最大限にアピールできていますか?魅力的なポートフォリオは、依頼者や企業の心を掴む強力な武器となります。しかし、ただ実績を羅列するだけでは、あなたの魅力は十分に伝わりません。この記事では、採用担当者や依頼者の目に留まり、記憶に残るために求められる自己紹介ポートフォリオのおすすめを、具体的な方法と最新トレンドを交えて徹底解説します。あなただけの魅力が輝く、最高の自己紹介ポートフォリオを一緒に作り上げましょう。
- クリエイターエディトリアルデザイナーのキャリアパスや仕事内容|年収・将来性を解説#エディトリアルデザイン#エディトリアルデザイナー投稿日2024年08月21日更新日2024年08月21日
雑誌や書籍を手に取った時、そのデザインに心を奪われた経験はありませんか? 情報の溢れる時代だからこそ、洗練されたデザインと構成によって読者の心に響く体験を提供する「エディトリアルデザイナー」の存在は欠かせないものとなっています。 自分の感性を活かし、世の中に情報を発信していく、そんなエディトリアルデザイナーの仕事内容や将来性、そしてその魅力に迫ってみましょう。
- クリエイターUXデザイナーとは?2024年版キャリアパスやスキルアップを解説#UXデザイン投稿日2024年08月21日更新日2024年08月21日
Webサイトやアプリを使う時、「使いにくい…」と感じたことはありませんか?それはもしかしたら、UXデザインが不足しているせいかもしれません。ユーザーの「使いやすさ」を追求するUXデザイナーは、今、多くの企業から求められています。では、UXデザイナーになるには、どんなスキルが必要なのでしょうか? 資格は本当に必要なのでしょうか? この記事では、UXデザイナーに必要なスキルアップ方法について、具体的な方法や資格取得の必要性について詳しく解説していきます。