2025年8月7日(木)、武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスの共創スペース「Co-Creation Space Ma」にて、クリエイティブやデザインに関わる人々が集うトーク&ネットワーキングイベント「MaとChiの寺子屋」の第4回が開催されました。本レポートでは、クリエイティブ業界の第一線で活躍するAccenture Song太田郁子氏とヘラルボニー桑山知之氏が登壇したセッション「現地参加者の視点で読み解く、カンヌライオンズ2025」の模様をお届けします。カンヌライオンズ2025のセミナーやAnnual Report “Statement for Creativity” を基に、現代のビジネス潮流や、ビジネスにおけるクリエイティビティの実際について議論されました。 “MaとChiの寺子屋”とは?「MaとChiの寺子屋」は、クリエイティブやデザインの分野に関わる学生・社会人が、誰でも気軽に参加し、学びあい、交流できる場を提供することを目的として、株式会社ヒューリズムの「オプサー」と武蔵野美術大学が共同主催となって運営するトーク&ネットワーキングイベントです。スピーカー太田郁子 氏Accenture Song / Managing Director2001年に博報堂に入社。ストラテジックプラナーとして、さまざまな企業の経営戦略、マーケティング戦略の立案や商品開発に携わる。2019年10月から博報堂ケトルの代表取締役共同CEO/エグゼクティブクリエイティブディレクターを務めた後、2022年4月から現職。パーパスやブランディングの視点を起点にした企業成長戦略、新規事業創出や、デジタルマーケティングなどに従事。2025年からはDroga5 TokyoのChief Growth Officerに就任し、アクセンチュアグループ内でクリエイティブ起点の企業変革を推進。 桑山 知之 氏株式会社ヘラルボニー / Creative Director1989年愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、2013年東海テレビ入社。報道部にて遊軍や愛知県警担当の記者・ディレクター。また「見えない障害と生きる。」といったドキュメンタリーCMをプロデューサーとして制作。2023年、ヘラルボニーのクリエイティブディレクターとして入社。NHKEテレ「あおきいろ」内コーナー「くりかえしのうた by ROUTINERECORDS」総合演出などを務める。主な受賞歴は、カンヌライオンズ「Glass: The Lion forChange」ゴールド、日本民間放送連盟賞最優秀賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞優秀賞、消費者が選んだ広告コンクール経済産業大臣賞、広告電通賞SDGs特別賞・フィルム広告金賞など。