求める条件に精度高くマッチするデザイナーをスピーディーに決定 ― 株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード マネーフォワードビジネスカンパニー SMB事業推進本部 新設法人推進部 部長 足立 耕平 氏
オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズ。
今回は株式会社マネーフォワードの足立さんと、オプサー登録クリエイターで、マネーフォワード社の業務を請け負うフリーランスデザイナーの長井さんにお話を伺いました。
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードビジネスカンパニー
SMB事業推進本部 新設法人推進部 部長
足立 耕平 氏オプサー 登録クリエイター
アートディレクター・デザイナー
長井 氏
ワンチームの良さを活かすため、スピード感あるデザイナーに出会いたかった
ーお二人のご担当領域も含めて自己紹介をお願いします。
足立 氏
株式会社マネーフォワードで企業のバックオフィスのDXを推進するマネーフォワード クラウドなどのサービスを開発・販売するマネーフォワード ビジネスカンパニーに所属しています。
その中でも、中小企業や個人事業主のお客様を対象としたSMB事業推進本部内に属する新設法人推進部を管掌しています。
新設法人推進部では「マネーフォワード クラウド会社設立」というプロダクトを通して、これから会社を設立される方を対象に、法人登記に必要な書類が簡単に作成できる利用料無料のサービスを開発・提供しています。
新設法人のお客様に対して、マネーフォワードが提供する法人向けサービスの入り口になる部分なので、会社としても重要視しているサービスです。
長井 氏
高校卒業後に渡米しアメリカの大学を卒業した後、そのままアメリカの企業のインハウスのデザイナーとして就職しました。そこではリーフレットやクーポンといった紙媒体やキャンペーンのLPなど、主にマーケティングまわりのデザインを担当していました。
その後、帰国を機にUI/UXに強みを持つデザイン会社に転職して、UIデザイナー/ディレクターとして新規サービスの立ち上げやリニューアルなど多岐にわたるプロジェクトに携わりました。
目に見える部分のデザインだけではなく、上流工程からプロジェクトに関与し、コンセプトの立案やユーザーリサーチの実施、プロトタイプの作成、需要性テストなど、ユーザーの体験を向上させるためのあらゆるステップに関わってきました。その後独立をし、現在はフリーランスとして活動しております。
マネーフォワードさんとは3ヶ月ほど前からお仕事をさせていただいており、「マネーフォワード クラウド会社設立」のサービスにおいて主にUIデザインやグラフィックまわりの業務を担当しております。
ーオプサーをご利用いただくに至った課題意識など、導入にあたっての背景があればお教えください。
足立 氏
弊部はマーケティング・セールス・プロダクト開発の職能を持ったメンバーを集約させており、意図的にワンチーム的な動きを取りやすいチーム体制を構築しています。その強みであるスピードを活かすため、業務委託でもスピード感を持って一緒にお仕事を進めていただけるような方を探していました。
これまで複数のマッチングサービスやエージェントを利用し、私以外の採用担当も含めると合計30名以上の方々のレジュメを拝見しました。しかし、求めるスピード感に対応できて、かつスキルやご経験といった条件面がマッチする方にはなかなか出会うことができずにいました。
ーそうした課題意識のもと実際にオプサーをご利用いただいて、他のサービスと比較してオプサーをご評価いただいたポイントがあれば教えてください。
足立 氏
1つ目は、デザイナーを探す体験が他のサービスとは違ったという点です。オプサーは実績からデザイナーを探すことができるので、我々の求める実績やご経験を持った方が探しやすいと感じました。
2つ目は、求めるデザイナー像の言語化をお手伝いいただいた点です。我々はデザイナーを探すという経験が豊富にあったわけではないので、デザイナーに求める要件を明確に定義するのは難しかったです。しかし、その点を諸石さん(弊社COO)に相談したところ、我々の要件を正確に汲み取っていただき言語化できました。自分たちだけではそこまでの言語化はできなかったので、とてもありがたかったです。結果的に、デザイナーを探して面談に至るまでの工数も削減できましたし、求める条件に精度高くマッチするデザイナーの方にお会いできました。
長井さんと面談でお話しさせていただいて、ご実績やスキルはもちろんのこと、スタンスも含めてまさに求めていた通りの方だったので、その日のうちにオファーを出させていただきました。
オプサーを利用し始めてから長井さんにお会いしてご一緒させていただくことが決まるまでの期間が2~3週間程度と、非常にスピーディーに決めることができたのはありがたかったです。
充実した受け入れ体制で、ジョイン後すぐに活躍できる環境をつくる
ー次は長井さんに伺いたいのですが、長井さんから見て、働き方や受け入れ体制などの面でマネーフォワード社の良さがあれば教えてください。
長井 氏
本格的に業務を始める前の段階で、マネーフォワード社全体のオンボーディングをしていただき、会社全体の事業の状況や、社内のデザイナーの方からマネーフォワード全体のブランドについても共有していただきました。
これまで業務委託でご一緒させていただいた企業では、基本的に自分が関わることになる領域のキャッチアップに留まることが多かったのですが、会社や事業の全体を俯瞰して理解する機会をいただけるのはありがたかったです。
足立 氏
弊社では正社員だけでなく、業務委託やアルバイトの方に対してもしっかりオンボーディング・研修を提供するようにしています。People Forward 本部という、いわゆる人事部にあたる部署が主導していて、新しくご一緒させていただく方々により早期に活躍していただくために実施しています。
ご担当いただく領域に限らず、社内の各種ツールの使い方、ミッション・ビジョン・バリューといったカルチャーに関わるもの、各プロダクトの研修を受けることも可能です。
長井 氏
本当に手厚くて、「私入社したのかな?」と思ってしまうほどでした(笑)
ーその他にも働きやすさに繋がっている取り組みがあれば教えてください。
長井 氏
業務をご依頼いただく際のフローをきちんと整えていただいているのもありがたいです。
スプレッドシートでご担当者、ご依頼内容などが一元管理されているので助かっています。
足立 氏
slack のワークフローで所定の項目を記入すればスプレッドシートに反映され、長井さんに通知がされるようにしていますね。
口頭での補足説明が必要な場合にはミーティングをセットさせていただいて、齟齬なく進められるようにしています。
長井 氏
他の会社さんともお仕事をしているので、タスクを一箇所にまとめていただけるのは非常にありがたいです。もちろん自分でもタスク管理はしているのですが、皆さんとタスクの状況に関して認識を揃えられるととても仕事がしやすいと感じます。
デザインを通じてサービスの付加価値を高めていきたい
ー 一緒に業務に取り組まれる中で、パフォーマンスを高めるために工夫されている点や、信頼関係の構築で意識されている点などがあれば教えてください。
足立 氏
信頼関係という点でいうと、長井さんが業務開始して間もない頃に弊社オフィスまでお越しくださって、業務で関わるメンバーとランチをご一緒させていただいたのは良かったですね。最初に直接お会いする機会があったおかげで、お仕事を依頼する心理的なハードルも払拭できたように感じます。
また、月に一度の定例には長井さんにもご参加いただいていて、部全体の状況や各プロジェクトの進捗を知っていただけるようにしています。
他にもオフサイトミーティングにもご参加いただくなど、チームの一員として関わっていただいていて非常にありがたく思っています。
長井 氏
同じことを言おうと思っていました(笑)
足立 氏
あとは、仕事の進め方という観点で、長井さんのおかげでうまくいっていることがいくつかありまして。
1つは、基本的にはデザインをご依頼する際にはワイヤーフレームやリファレンスを用意して、最終的なアウトプットをイメージしながらご依頼するようにはしているのですが、時には我々だけで考えたものがベストではないかもしれない、もっと良い形にできるのではないか、と悩むこともあります。そうした時に、こちらですべて指定するのではなく、ふわっとした要件のもとで長井さんのアドバイスをいただきながら進めさせていただくほうが結果的により良いものができたり、スピードがあがったりすることがあります。
そうしたラフなご相談もさせていただけるのは非常にありがたいですし、そのおかげで明らかにデザインのレベルが上がっているという感覚があります。
もう1つは、今お話ししたようなデザインのタスクという粒度の話だけではなく、サービス全体のデザインや体験についてもディスカッションさせていただいていまして、ユーザー体験のフローにおいて課題になっている点を洗い出して整理していく動きができるようになってきたのは長井さんのおかげだと思っています。
ビジネス主導で立ち上がったサービスであるがゆえに、これまではデザインやユーザー体験という観点でケアしきれていなかった部分がどうしてもあったのですが、ビジネスとプロダクトのバランスが非常にとりやすくなっていると感じています。
長井 氏
スポットで1つ1つのタスクを進めていくだけでなく、全体を見ながら改善していくというのは大きな話にはなりますが、私としてもやりがいを感じますし、これから進めていくのが楽しみなプロジェクトです。
ーお話を伺っていて、依頼する側と受ける側、という一方的な仕事の進め方ではなく、双方の知識や経験をうまく活かしながら協業されているのが伝わります。それが3ヶ月という短い期間で実現できているのは素晴らしいと思います。
長井 氏
私自身、ご依頼を受けてアウトプットを出してそれで終わりではなく、その理由や背景を説明したり、進めているうちにより改善できる点に気づいた際にはそれを問題提起したりするというのは普段から心がけていますね。
そういう意味でも月に1度、足立さんと1on1のお時間をいただけているのもすごく助かっています。
限られた稼働時間の中ですべての状況を把握するのは難しいので、1on1でビジネスやプロダクトの状況をキャッチアップさせていただいたり、質問や相談をさせていただいたりできるのは働きやすさに繋がっていると思います。
足立 氏
私からも事業での悩みを逆に相談させていただいたりもして、1on1はお互いが気軽に相談しあえるような環境づくりに役立っているかなと思います。
我々は事業ドメインのプロフェッショナルとして、長井さんはユーザーに価値を届けるデザインのプロフェッショナルとして、互いにうまく補完しあって協業できるとより良いプロダクトができると思っています。
ー最後に、今後デザインの領域で取り組んでいきたいことを教えていただきたいです。
足立 氏
先程も触れましたが、サービスのUI/UXを見直して、デザインという切り口からサービスの付加価値を高めていけると良いですね。会社にとっても事業にとっても非常に意義あるプロジェクトになると思っています。
長井 氏
足立さんと同じ回答になりますが、デザインを通じてより良いユーザー体験を作っていきたいです。やりたいことが山積みですが、優先順位をつけながら進められればと思っています。
▼オプサーの資料をダウンロードしたい企業担当者はこちら
この記事をシェアする
関連記事
- 企業の声
40年続く化粧品ブランドを蘇らせたクリエイティブの力-株式会社デジタルガレージ
#上場企業#広告代理店投稿日2024年10月09日更新日2024年12月14日オプサーでは広告代理店様とコンペから伴走する形もあります。今回はオプサー登録アートディレクターがコンペから参画し、受注に至った事例を株式会社デジタルガレージの片桐 隆信 氏にインタビューしました。株式会社デジタルガレージ片桐 隆信音楽専門商社にてバイヤー・セールスを担当した後、広告会社へ転職。資生堂・大塚製薬・ANA・PARCOといったナショナルクライアントへOOHを中心にクリエイティブ・デジタル領域を提案。その後デジタルガレージへ移り、クリエイティブ・新規技術(web3・AIなど)を使ったナショナルクライアントのマーケット開発を推進。企業の声とは、オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズです。
- 企業の声
デザイン投資の価値を実感できた ― ALL STAR SAAS FUND
#VC#空間デザイン#インタビュー投稿日2024年02月28日更新日2024年12月14日オプサーユーザーの企業へ、利用した感想やより良い活用法を伺うインタビューシリーズ。今回は、クラウドサービスを活用してソフトウェアを提供する「SaaS(※1)」企業を専門的に投資・支援するVC(※2)の「ALL STAR SAAS FUND」が2023年11月9日に開催したカンファレンスをフィーチャー。ALL STAR SAAS FUNDを代表として投資事業を務める前田ヒロさんと、同VCのブランディングやマーケティングのトップである小林千尋さん、そしてオプサー登録クリエイターでハイフン(HYPHEN)の代表・原健三さんを招きました。聞き手は、オプサーを運営する ヒューリズムでCEOを務める多湖大師です。大規模オフラインイベント「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023」においては、ウェブサイトや会場設計・意匠に至るまで、リアル/ウェブを横断して、クリエイティブ全般をオプサーを通じてマッチングしたHYPHENと推進。今回の実施を踏まえ、本業である投資事業の観点から「デザインへの投資価値」をテーマに、その有用性や重要性を伺いました。※1 SaaS:サース。“Software as a Service”の略※2 VC:ベンチャーキャピタル。ベンチャー企業やスタートアップに出資する投資会社
- 企業の声
求める条件に精度高くマッチするデザイナーをスピーディーに決定 ― 株式会社マネーフォワード
#上場企業#UIデザイン#UXデザイン#インタビュー投稿日2023年12月01日更新日2024年12月14日オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズ。今回は株式会社マネーフォワードの足立さんと、オプサー登録クリエイターで、マネーフォワード社の業務を請け負うフリーランスデザイナーの長井さんにお話を伺いました。
特別インタビュー
- 特別インタビュー
ヒューリズム1号社員が語る!入社からの軌跡と経験、今後の展望
投稿日2024年12月26日更新日2024年12月26日「Create Design Cycle~デザインで社会を循環させる~」をコンセプトとした、クリエイターと企業を繋ぐビジネスマッチングサービス「opusr(オプサー)」を運営するヒューリズム。今回は正社員第一号としてヒューリズムに参画し、セールスからプロモーションまで幅広く仕事をこなしているメンバーへインタビュー。ヒューリズムとの出会いからヒューリズム入社後の経験や学び、これからの目標に至るまでたっぷりご紹介。
- 特別インタビュー
企業とフリーランスがフラットで真っ当なビジネス関係を築けるように
投稿日2024年11月19日更新日2024年11月19日業界や分野問わず”デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「あんしんと補償のデザイン」と題し、フリーランスが陥りやすいトラブルとその解決策について、「FREENANCE(フリーナンス) byGMO」を運営するGMOクリエイターズネットワーク株式会社の湯本 和浩さんにお話を伺いました。GMOクリエイターズネットワーク株式会社 Fintech事業部 マネージャー マーケティングチーム 湯本 和浩GMOクリエイターズネットワーク株式会社Fintech事業部 マネージャー マーケティングチーム湯本 和浩エンタメ業界にて様々なクリエイターと共にディレクター・プロモーターとして業務を経験。GMOクリエイターズネットワークに入社後、現在はマーケティングチーム責任者としてWEBマーケティングを中心に、イベント/セミナー運営、CRM、アライアンス等の業務を行う。
- 特別インタビュー
書体は声。同じトーンで企業のあらゆるものを発信できるツール / 株式会社モリサワ
#フォント#ユニバーサルデザイン投稿日2024年08月28日更新日2024年08月29日業界や分野問わず“デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「文字と認識のデザイン」と題し、後編ではユニバーサルデザインなどフォントが与える「知覚のデザイン」について、日本国内のフォントサービス市場でトップシェアを誇る株式会社モリサワの貫真由さんと、CI・VIロゴや、コーポレートブランディングなどデザインを行うアートディレクター / グラフィックデザイナーの仁田大介さんにお話を伺いました。▼前編はこちら
クリエイターの声
- クリエイターの声
オプサーはクリエイター視点で作られたサービスだと思う― azさん
#インタビュー#動画制作#フリーランス投稿日2024年01月17日更新日2024年12月14日opusr Creator's Voice vol.8オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回はオプサーが az さんの独立までの経緯や、最近の気づきについて聞かせていただきました。
- クリエイターの声
チャレンジングな仕事との出会いがある― そうらいさん
#3DCG#フリーランス#インタビュー投稿日2023年12月26日更新日2024年12月14日opusr Creator's Voice vol.7オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は そうらい さんへ、活動を開始するまでの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
- クリエイターの声
クリエイターへの信頼があるから、自由にできる ― matsuokaさん
#動画制作#インタビュー#フリーランス投稿日2023年11月27日更新日2024年12月14日opusr Creator's Voice vol.6オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は matsuoka さんへ、オプサーが独立までの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
企業の声
- 企業の声
40年続く化粧品ブランドを蘇らせたクリエイティブの力-株式会社デジタルガレージ
#上場企業#広告代理店投稿日2024年10月09日更新日2024年12月14日オプサーでは広告代理店様とコンペから伴走する形もあります。今回はオプサー登録アートディレクターがコンペから参画し、受注に至った事例を株式会社デジタルガレージの片桐 隆信 氏にインタビューしました。株式会社デジタルガレージ片桐 隆信音楽専門商社にてバイヤー・セールスを担当した後、広告会社へ転職。資生堂・大塚製薬・ANA・PARCOといったナショナルクライアントへOOHを中心にクリエイティブ・デジタル領域を提案。その後デジタルガレージへ移り、クリエイティブ・新規技術(web3・AIなど)を使ったナショナルクライアントのマーケット開発を推進。企業の声とは、オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズです。
- 企業の声
デザイン投資の価値を実感できた ― ALL STAR SAAS FUND
#VC#空間デザイン#インタビュー投稿日2024年02月28日更新日2024年12月14日オプサーユーザーの企業へ、利用した感想やより良い活用法を伺うインタビューシリーズ。今回は、クラウドサービスを活用してソフトウェアを提供する「SaaS(※1)」企業を専門的に投資・支援するVC(※2)の「ALL STAR SAAS FUND」が2023年11月9日に開催したカンファレンスをフィーチャー。ALL STAR SAAS FUNDを代表として投資事業を務める前田ヒロさんと、同VCのブランディングやマーケティングのトップである小林千尋さん、そしてオプサー登録クリエイターでハイフン(HYPHEN)の代表・原健三さんを招きました。聞き手は、オプサーを運営する ヒューリズムでCEOを務める多湖大師です。大規模オフラインイベント「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023」においては、ウェブサイトや会場設計・意匠に至るまで、リアル/ウェブを横断して、クリエイティブ全般をオプサーを通じてマッチングしたHYPHENと推進。今回の実施を踏まえ、本業である投資事業の観点から「デザインへの投資価値」をテーマに、その有用性や重要性を伺いました。※1 SaaS:サース。“Software as a Service”の略※2 VC:ベンチャーキャピタル。ベンチャー企業やスタートアップに出資する投資会社
- 企業の声
求める条件に精度高くマッチするデザイナーをスピーディーに決定 ― 株式会社マネーフォワード
#上場企業#UIデザイン#UXデザイン#インタビュー投稿日2023年12月01日更新日2024年12月14日オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズ。今回は株式会社マネーフォワードの足立さんと、オプサー登録クリエイターで、マネーフォワード社の業務を請け負うフリーランスデザイナーの長井さんにお話を伺いました。
オプサーニュース
- ニュース
幕張メッセ開催のコンテンツ東京2024に出展します
#オフラインイベント投稿日2024年11月13日更新日2024年11月13日クリエイターマッチングサービス「オプサー」を運営する、株式会社ヒューリズムは「コンテンツ東京2024」に出展いたします。本展示会は6つの専門展で構成された日本最大のコンテンツビジネス総合展で、2024年11月20日(水)~11月22日(金)の3日間で幕張メッセにて行われます。コンテンツ制作、映像・CG制作、ブランディング、マーケティング、権利、IT、最先端の表現技術などが出展しており、メディア、エンターテイメントや企業の広報・マーケティング、商品企画部門の方々が来場します。
- ニュース
【2024年11月27日(水)開催】株式会社アマナ主催セミナーに弊社代表取締役 多湖が登壇いたします
#オフラインイベント投稿日2024年10月31日更新日2024年10月31日生成AIの時代においてクリエイターが発揮すべき創造性と、それをキャリアにどう結びつけていくべきかを深掘るワークショップに株式会社ヒューリズム代表取締役の多湖が登壇します。詳細はこちら本プログラムは、クリエイターと企業が作品から繋がれるマッチングプラットフォーム“オプサー“を運営する多湖大師が登壇し、現代クリエイターにとっての新たなキャリアパスのヒントの発見を目指します。AI活用やクリエイティブ業界に関心のある方、未経験の方も歓迎いたします。どうぞお気軽にご参加ください。
- ニュース
【2024年11月1日(金)開催】「X・Salon」第4回に弊社取締役 諸石が登壇いたします
#オフラインイベント投稿日2024年10月30日更新日2024年10月30日各所で価値を生み出している若手マーケターを中心に、豪華4セッションを行う第4回X・Salonに、株式会社ヒューリズム取締役の諸石が登壇します。X・Salon公式サイトはこちら「X・Salon」は、平日夕方に、マーケティングやDXに関わる昨今の重要テーマを取り上げ、世代を問わず広く知見の共有と交流を行う場として、次世代のマーケティングのあり方を議論・対話するカンファレンス「MARKETING・X」からスピンアウトして誕生いたしました。関西圏を中心に定期的に開催しています。
ナレッジ
- クリエイター
【2025年版】デザイナーの種類一覧!年収や仕事内容を徹底解説
#デザイナー投稿日2024年12月02日更新日2025年01月16日「デザイナー」と一言で言っても、Web、グラフィック、UI/UXなど、その種類は多岐に渡ります。華やかなイメージのあるデザイナーですが、それぞれの仕事内容や必要なスキル、年収はどのくらい違うのでしょうか? 本記事では、2025年最新版として、デザイナーの種類を徹底解説します!
- クリエイター
Webディレクターとは?仕事内容やWebデザイナーとの違いも徹底解説
#Webディレクター投稿日2024年12月02日更新日2024年12月14日Webサイトの企画から制作、運用まで幅広く携わるWebディレクター。その仕事内容や必要なスキル、キャリアパスに興味はありませんか?デジタル化が進む現代社会において、Webディレクターの需要は高まる一方です。未経験からでもチャレンジできる可能性があり、年収アップの機会も豊富なこの職業。あなたも、クリエイティブな仕事に携わりながら、ビジネスの成功に貢献するWebディレクターとしての道を歩んでみませんか?この記事では、Webディレクターの魅力や具体的なキャリアパスについて徹底解説します。
- クリエイター
クリエイティブディレクターとは?仕事内容や昇進するための必須スキル
#クリエイティブディレクター投稿日2024年12月02日更新日2024年12月14日クリエイティブディレクターとは、どのような役割を持つ職業なのでしょうか?実際にはどのようなスキルが求められ、どのようなキャリアを経てそのポジションにたどり着くのでしょうか?クリエイティブな仕事に憧れる人や、キャリアの転換を考えている方にとって、クリエイティブディレクターの世界は魅力的である一方、漠然としたイメージしか持てないことも多いでしょう。本記事では、クリエイティブディレクターという職種の全体像に迫りながら、その具体的な仕事内容や必要なスキル、キャリアの築き方について解説します。