新着記事
- クリエイター
UIデザイナーとは?その役割・必要なスキル・キャリアを徹底解説
#UIデザイン投稿日2024年08月16日更新日2025年05月30日デジタル時代の今日、私たちの生活はさまざまなデジタル製品やサービスによって支えられています。それらを使いやすく、親しみやすくする役割を担うのがUIデザイナーです。UIデザイナーは、ユーザーが直感的に操作できるインターフェースをデザインし、製品の魅力を最大限に引き出す重要な職種です。UIデザインは単なる見た目の美しさにとどまらず、ユーザー体験を大幅に向上させるための工夫が求められます。この記事では、UIデザイナーの具体的な役割や必要なスキル、そしてキャリアパスについて詳しく解説します。
- クリエイター
DTPデザイナーとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスをご紹介!
#DTPデザイナー投稿日2024年08月14日更新日2025年07月29日DTPデザイナーとは、デスクトップパブリッシング(Desk Top Publishing)の技術を用い、雑誌やカタログ、ポスターなど、日常生活で目にする様々な印刷物のデザインを担当するクリエイティブな仕事です。デジタル技術を駆使して、美しく機能的な印刷物を制作するプロフェッショナルでもあります。しかし、ネットで「DTPデザイナー」と検索すると「やめとけ」といったネガティブな単語も見受けられます。この記事では、DTPデザイナーの仕事内容や必要なスキル、DTPデザイナーになるために必要なスキルやキャリアパス、そして「やめとけ」と言われてしまう理由についても詳しくご紹介します。
- クリエイター
UIデザイナーとUXデザイナーの違いや仕事内容を徹底解説!WEBデザイナーとの違いも!
#UXデザイン#UIデザイン#Webデザイン投稿日2024年08月13日更新日2025年05月30日UI(ユーザーインターフェース / User Interface)デザイナーとUX(ユーザーエクスペリエンス / User Experience)デザイナーの役割が重要視されていますが、それぞれの職種の違いを明確に理解している人は少ないかもしれません。これらの役割をしっかりと理解することは、キャリアを選択する際や、デザインチームを編成する際に大いに役立ちます。ここでは、UIデザイナーとUXデザイナーの違いについて詳しく解説します。
- ニュース
CreatorZineにて、当社COO諸石の連載が開始しました。
#メディア掲載投稿日2024年08月06日更新日2025年05月30日CreatorZineにて、当社COO諸石の連載が開始しました。さまざまな領域で活躍するクリエイターを招き、そのキャリアや作品を深掘りしていきます。ぜひ、ご覧ください。
- 採用・組織
動画制作・編集を外注する際のメリット・デメリット、注意点と費用相場を紹介
#動画制作#外注投稿日2024年08月02日更新日2025年05月29日動画制作・編集を外注するニーズはYoutubeやTiktokなど様々な動画サービスが普及する現代においはますます上がっています。企業や個人事業主にとって動画制作・編集の外注は、専門家に依頼することで、高品質なコンテンツを迅速に制作でき、本業に集中できる効率的な手段です。一方で、コミュニケーションやコストには注意が必要です。本記事では、動画制作を外注する際の先に知っておくべきメリット・デメリット、そして気になる費用について詳しく解説します。
- 採用・組織
【無料DL資料つき】ホームページ制作を外注する際の失敗しないポイントと外注先の選定方法
#外注#Webデザイン投稿日2024年07月25日更新日2025年05月28日現代のビジネスにおいて、ホームページは企業の顔とも言える重要なツールです。しかし、社内リソースの不足やホームページ制作に関しての専門知識があまりなく、ホームページ制作を外注する企業が増えています。しかし、外注には様々な課題やリスクが伴い、適切な外注先を選ばないと期待通りの成果が得られないことも多々あります。この記事では、ホームページ制作を外注する際に失敗しないためのポイントと、最適な外注先の選び方を詳しく解説します。
- 副業・フリーランス
独立・フリーランスを目指す動画制作者必見!独立タイミングや高単価案件サイトを紹介
#独立#フリーランス#動画制作投稿日2024年07月25日更新日2025年07月29日フリーランスの動画制作者・動画編集者として独立することは、働き方と業務に対する自由度がありますが、一方で案件の獲得やビジネスサイドの業務も行う必要があります。今回の記事では、フリーランス動画制作者の仕事内容や働き方、メリットについて詳しく解説します。
- 副業・フリーランス
webデザイナーとして独立・フリーランスになるまでの流れを解説!
#独立#Webデザイン#フリーランス投稿日2024年07月25日更新日2025年05月30日Webデザイナーとして独立・フリーランスになることは、多くのデザイナーにとって非常に魅力的な選択肢です。しかし、具体的にどのようなステップを踏めばよいのか、どのような準備が必要なのかといった疑問を抱えることも少なくありません。本記事では、そんなデザイナーの方向けにWebデザイナーが独立・フリーランスになるまでの流れを詳しく解説します。
- 副業・フリーランス
UI/UXデザイナーとして独立、フリーランスになりたい方必見!将来性や案件獲得方法を解説
#独立#フリーランス#UIデザイン#UXデザイン投稿日2024年07月25日更新日2025年07月29日UI/UXデザインとは、ユーザーが製品やサービスを使用する際の体験を設計することを指します。UI(ユーザーインターフェース)は、アプリやウェブサイトの見た目や操作感を担当し、ボタンの配置や色合い、フォントなどユーザーにとって見やすく、理解しやすいデザインなどの視覚的な要素の設計を行います。一方、UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインは、ユーザーが製品やサービスを使う時の満足度を高めるための設計を行います。これは、操作がシンプルで直感的に動かせるものであったり、そこに至るためのユーザーリサーチやペルソナ作成、ユーザーテストなどがその具体的な活動に含まれるユーザーの感情や行動パターンを考慮したデザインを構成します。
- ノウハウ
フリーランスデザイナーのポートフォリオサイトの役割と制作に必要な要素とは
#ポートフォリオ#STUDIO投稿日2024年07月25日更新日2025年05月30日ポートフォリオサイトは、フリーランスが自身を紹介し、過去のデザイン実績や提供可能なサービスを発信するためのウェブサイトです。違いとして企業のホームページは会社全体の情報を提供することが主な目的ですが、ポートフォリオサイトはそのデザイナー自身の特徴や強みを伝えることが主な役割です。具体的には、自身の経歴や人となり、ポートフォリオを掲載したり、過去のプロジェクトを詳細に紹介することで、潜在的なクライアントに対して安心感や自分のスキルや制作に対する実績、思いをアピールすることができます。
- 採用・組織
デザイナー採用を成功させるためのポイントと採用手法をご紹介
#業務委託採用#正社員採用投稿日2024年07月25日更新日2025年05月29日市場での競争が激化する中で、デザインは他社との差別化要素として改めて重要視されています。優秀なデザイナーを採用し、ビジネスの成長と競争力の向上を目指す企業の方は多いと思います。しかし、デザイナーの需要が高まる一方で、企業のニーズに完全に合致する人材を見つけ出すことは、より一層の課題となっています。この記事では、デザイナー採用を成功させるための重要なポイントと、効果的な採用手法をご紹介します。
- 採用・組織
最新のデザイナー採用方法とおすすめサービス6選
#業務委託採用#比較投稿日2024年07月25日更新日2025年05月30日企業にとってデザイナーの採用はもちろん、優秀なデザイナーを見つけるのは簡単なことではありません。特に業務委託での採用となると、自社のデザインチームと連携しながら効率的に業務を進めることができる適切な人材と出会えるか?という悩みを抱える企業も少なくありません。本記事では、業務委託を活用したデザイナー採用方法と共に、おすすめのサイトを6選ご紹介します。
- 副業・フリーランス
独立デザイナー必見!スタートダッシュに必要な準備7選
#独立#フリーランス投稿日2024年07月25日更新日2025年07月29日デザイナーとして独立し、フリーランスになることを検討して、いざ独立しよう!と思っても、準備するにも何から手をつければ良いかわからない方は多いと思います。そんな悩みをお持ちのデザイナーの方へ、本記事では独立する際に必要な手続きや準備しなければいけないことを0から具体的にご紹介します。
- 副業・フリーランス
デザイナーが独立する時の流れを0から解説!
#フリーランス#独立投稿日2024年07月24日更新日2025年07月29日デザイナーとして独立の第一歩を踏み出す時に、多くのデザイナーの方はどこから手をつけるべきか、どんな準備が必要になるのか気になっている人が多いと思います。この記事では、フリーランスとしての独立を目指すデザイナーへ向けて、独立に至るまでの全体の流れを順番に解説していきます。
- イベント
ウェビナーアーカイブ|広告代理店必見!クリエイティブ力強化の秘訣
#ウェビナー投稿日2024年07月09日更新日2025年05月30日先日開催されたウェビナーのアーカイブを公開しています。閲覧希望の方はフォームへ情報を入力してください。
- 企業の声
デザイン投資の価値を実感できた ― ALL STAR SAAS FUND
#VC#空間デザイン#インタビュー投稿日2024年02月28日更新日2025年05月30日オプサーユーザーの企業へ、利用した感想やより良い活用法を伺うインタビューシリーズ。今回は、クラウドサービスを活用してソフトウェアを提供する「SaaS(※1)」企業を専門的に投資・支援するVC(※2)の「ALL STAR SAAS FUND」が2023年11月9日に開催したカンファレンスをフィーチャー。ALL STAR SAAS FUNDを代表として投資事業を務める前田ヒロさんと、同VCのブランディングやマーケティングのトップである小林千尋さん、そしてオプサー登録クリエイターでハイフン(HYPHEN)の代表・原健三さんを招きました。聞き手は、オプサーを運営する ヒューリズムでCEOを務める多湖大師です。大規模オフラインイベント「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023」においては、ウェブサイトや会場設計・意匠に至るまで、リアル/ウェブを横断して、クリエイティブ全般をオプサーを通じてマッチングしたHYPHENと推進。今回の実施を踏まえ、本業である投資事業の観点から「デザインへの投資価値」をテーマに、その有用性や重要性を伺いました。※1 SaaS:サース。“Software as a Service”の略※2 VC:ベンチャーキャピタル。ベンチャー企業やスタートアップに出資する投資会社
- イベント
イベントレポート <opusr meetup! vol.1>
#ミートアップ投稿日2024年01月18日更新日2025年05月30日今回は、2024年1月にopusr(オプサー)オフィス(@五反田)にて開催された【opusr creator meetup! #1】についてレポートしていきます。第1回目では弊社メンバーとクリエイターの方々が20名ほど集まり、5名のライトニングトークを交え、19時半から約3時間ほどお酒を飲みながらの交流を楽しみました。“opusr creator meetup!”とは?デザインに携わる方やこれからデザイナーを目指される方が集まり、新たな出会いの創出を目的としたオプサー主催の交流会です。3〜4ヶ月に1回開催され、参加者のライトニングトークなども交え、仕事の話やキャリアの話がカジュアルに行えるのが特徴です。企業に所属されている方、フリーランスの方、ご自身で起業されている方など、働き方やジャンルを超えた交流ができ、オプサーに登録されている方はもちろん、未登録でもご参加いただけます。※毎月第1木曜は企業向け、第3木曜はクリエイター向けに”Bar opusr”としてライトニングトーク無しのカジュアルな交流会も同様に開催しています。
- クリエイターの声
オプサーはクリエイター視点で作られたサービスだと思う― azさん
#インタビュー#動画制作#フリーランス投稿日2024年01月17日更新日2025年05月30日opusr Creator's Voice vol.8オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回はオプサーが az さんの独立までの経緯や、最近の気づきについて聞かせていただきました。
- イベント
イベント告知 <opusr creator meetup! #1>
#ミートアップ投稿日2023年12月28日更新日2024年08月16日2024年1月18日(木)にオプサー(株式会社ヒューリズム)オフィスでミートアップ「opusr creator meetup! #1」を開催します。opusr creator meetup!では、デザインに携わる方(デザイナー・クリエイター・ディレクター・プランナー・エンジニア・これからデザイナーを目指される方など)が集まり、ライトニングトークを行いながら、新たな出会いが生まれることを目的としています。カジュアルな空気感を目指しておりますので、近所のバーに訪れるようなお気持ちでご参加ください。
- クリエイターの声
チャレンジングな仕事との出会いがある― そうらいさん
#3DCG#フリーランス#インタビュー投稿日2023年12月26日更新日2025年05月30日opusr Creator's Voice vol.7オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は そうらい さんへ、活動を開始するまでの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
- 企業の声
求める条件に精度高くマッチするデザイナーをスピーディーに決定 ― 株式会社マネーフォワード
#上場企業#UIデザイン#UXデザイン#インタビュー投稿日2023年12月01日更新日2025年05月30日オプサーをお使いいただいている企業の皆様へ、実際にオプサーを利用されてみてのご感想や、オプサーの活用方法について伺う導入企業インタビューシリーズ。今回は株式会社マネーフォワードの足立さんと、オプサー登録クリエイターで、マネーフォワード社の業務を請け負うフリーランスデザイナーの長井さんにお話を伺いました。
特別インタビュー
- 特別インタビュー
パートナー依存からの脱却、部分的インハウスへ~D2Cブランド「すっぽん小町」の挑戦~
投稿日2025年04月14日更新日2025年05月29日業界や分野問わず”デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)ブランドが、顧客との直接的な関係性を深め、ブランドの世界観をより強く打ち出すためには、マーケティング組織の変革が不可欠です。本記事では、人気のサプリメント「すっぽん小町」を展開する株式会社ていねい通販が、マーケティング活動の外部パートナー依存から脱却し、部分的インハウスへと組織を移行させた軌跡を辿ります。オプサーを通じてハイクラスなクリエイターと直接連携することで、クリエイティブの質を飛躍的に向上させ、広告運用の効率化を実現した同社の事例を通じて、組織変革の過程で直面した課題、それを乗り越えるための戦略、そして得られた具体的な成果に至るまでを解説します。株式会社生活総合サービスマーケティング部 新規広告リーダー三好 克明2014年に新卒で入社。コールセンターをはじめとしたカスタマー業務を経験した後、フロント商品のデジタル広告領域を担当。現在はマーケティング部の責任者として、新規顧客獲得を中心とする業務に従事。
- 特別インタビュー
実験的プロジェクトは、未来への投資 / kern inc. DESIGNER / Art Director タカヤ・オオタ氏
#フォント投稿日2025年04月09日更新日2025年05月30日業界や分野問わず”デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「企業文化とアイデンティティのデザイン」と題し、現在進行中のタイプファウンダリ・プロジェクト「kern typefaces」をスタートした背景とその先に見据えるキャリアについて、kern inc. DESIGNER / Art Director のタカヤ・オオタさんにお話を伺いました。kern inc. DESIGNER / Art Director タカヤ・オオタ氏沖縄県生まれ。 立教大学経営学部卒業後、デザイン事務所と事業会社を経て株式会社ケルンを設立。「企業の思想を意匠に変える。」をテーマに、スタートアップ企業との協業を中心にアイデンティティ・デザインの設計に取り組む。▼前編はこちらhttps://opusr.jp/journal/a_100084
- 特別インタビュー
溢れ出てくる思いを形にするのがCIデザインである / kern inc. DESIGNER / Art Director タカヤ・オオタ氏
投稿日2025年04月09日更新日2025年05月30日業界や分野問わず”デザイン”に関わる方々に、目的や信念、その領域におけるデザインに関する考え方やノウハウを伺っていくコンテンツシリーズ「◯◯のデザイン」。今回は「企業文化とアイデンティティのデザイン」と題し、企業のアイデンティティをデザイン・設計する意義について、kern inc.のタカヤ・オオタさんにお話を伺いました。kern inc. DESIGNER / Art Director タカヤ・オオタ氏沖縄県生まれ。 立教大学経営学部卒業後、デザイン事務所と事業会社を経て株式会社ケルンを設立。「企業の思想を意匠に変える。」をテーマに、スタートアップ企業との協業を中心にアイデンティティ・デザインの設計に取り組む。
クリエイターの声
- クリエイターの声
オプサーはクリエイター視点で作られたサービスだと思う― azさん
#インタビュー#動画制作#フリーランス投稿日2024年01月17日更新日2025年05月30日opusr Creator's Voice vol.8オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回はオプサーが az さんの独立までの経緯や、最近の気づきについて聞かせていただきました。
- クリエイターの声
チャレンジングな仕事との出会いがある― そうらいさん
#3DCG#フリーランス#インタビュー投稿日2023年12月26日更新日2025年05月30日opusr Creator's Voice vol.7オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は そうらい さんへ、活動を開始するまでの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
- クリエイターの声
クリエイターへの信頼があるから、自由にできる ― matsuokaさん
#動画制作#インタビュー#フリーランス投稿日2023年11月27日更新日2025年05月30日opusr Creator's Voice vol.6オプサーで活躍されているクリエイターの皆様へ、クリエイターとしての想いやオプサーとの関わりについて語っていただくインタビュー企画《opusr Creator's Voice》。今回は matsuoka さんへ、オプサーが独立までの経緯や、オプサーを通じて実現した案件について聞かせていただきました。
企業の声
- 企業の声
「オプサー以外の代替案がなかった」パートナープロップのリブランディングを支えたデザイナーとの出会い方
#インタビュー#スタートアップ投稿日2025年08月20日更新日2025年08月20日PRM(パートナーリレーションシップマネジメント)サービスを展開するパートナープロップ。グローバル展開を見据えた同社が、アーリー期からブランド投資を行う理由とは?CEO直下にブランドチームを設置し、オプサーで出会ったハイレイヤーなクリエイターと実現したリブランディングの舞台裏を、株式会社パートナープロップ 代表取締役 井上 拓海 氏 にインタビューしました。株式会社パートナープロップ代表取締役 井上 拓海株式会社リクルートのSaaS事業にて「Airペイ」などAirシリーズのアライアンスの戦略設計〜推進を実施。月間受注数が数十件から数千件にグロースを実現。その後、同社にてプロダクトマネジャーとして新規事業の立上げを経験。現在は、パートナービジネスを科学するPRMツール「PartnerProp」を創業。これまでにスタートアップから大手企業まで、数々のパートナービジネスを支援。企業の声とは、オプサー利用企業の皆様へ活用方法を伺う導入企業インタビューシリーズです。
- 企業の声
優秀な外部人材と「ハイブリッド組織」を構築するスタートアップの戦略 ― 株式会社Foodies Prime
#業務委託#UIデザイン#アートディレクター投稿日2025年06月11日更新日2025年06月11日食を通じて世界を繋ぐユニークなビジョンを掲げるスタートアップ「株式会社Foodies Prime」。グルメ特化型SNSアプリ「Foodies Prime」や人気飲食店予約サービスの「Foodies Reserve」を展開し、飲食業界に新たな風を吹き込んでいます。事業の立ち上げから現在に至るまで、一般的なスタートアップとは異なる組織体制、特に外部人材を積極的に活用する「ハイブリッド組織」を構築してきました。その戦略と、早期からのデザイン投資の重要性について、代表の菅井氏に伺いました。株式会社Foodies Prime 代表取締役 菅井 貴志
- 企業の声
Bean to Bar Chocolate「Minimal」に聞く、オプサー活用によるデザインの拡張 - 実力派クリエイターとの出会いがブランドに新たな息吹をもたらす
投稿日2025年05月20日更新日2025年05月30日素材と製法にこだわり抜いたBean to Bar Chocolateの先駆け「Minimal」。バレンタインとホワイトデーのギフトシーズンに向け、新たなラッピングデザインを検討する中で、ビジネスマッチングサービス「オプサー」を通じて新たなクリエイターと出会い、デザインの拡張を実現しました。今回は、Bean to Bar Chocolate Minimalのブランドを運営する株式会社βaceにて、ECチームリーダーを務めている兒嶋さんに、オプサーを利用し、デザイナー探しを始めた背景から、実際にデザイナーへ依頼したプロセスや成果、そしてMinimalのブランド哲学について深くお話を伺いました。株式会社βace / Minimal - Bean to Bar Chocolate - ECチームリーダー 兒嶋 仁視 氏サンスター株式会社の自社EC責任者を経て、2021年よりMinimal - Bean to Bar Chocolate - を展開する株式会社βaceに入社。新規施策開発、デジタル広告、UI/UX改善やCRM施策、システム構築までデジタル関連施策をECチームリーダーとして取りまとめる。
オプサーニュース
- イベント
イベントレポート<MaとChiの寺子屋 vol.4> カンヌライオンズ2025から見るクリエイティビティの最前線 | Accenture Song 太田氏・ヘラルボニー 桑山氏が語る「クリエイティビティと信頼」
投稿日2025年08月21日更新日2025年08月21日2025年8月7日(木)、武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスの共創スペース「Co-Creation Space Ma」にて、クリエイティブやデザインに関わる人々が集うトーク&ネットワーキングイベント「MaとChiの寺子屋」の第4回が開催されました。本レポートでは、クリエイティブ業界の第一線で活躍するAccenture Song太田郁子氏とヘラルボニー桑山知之氏が登壇したセッション「現地参加者の視点で読み解く、カンヌライオンズ2025」の模様をお届けします。カンヌライオンズ2025のセミナーやAnnual Report “Statement for Creativity” を基に、現代のビジネス潮流や、ビジネスにおけるクリエイティビティの実際について議論されました。 “MaとChiの寺子屋”とは?「MaとChiの寺子屋」は、クリエイティブやデザインの分野に関わる学生・社会人が、誰でも気軽に参加し、学びあい、交流できる場を提供することを目的として、株式会社ヒューリズムの「オプサー」と武蔵野美術大学が共同主催となって運営するトーク&ネットワーキングイベントです。スピーカー太田郁子 氏Accenture Song / Managing Director2001年に博報堂に入社。ストラテジックプラナーとして、さまざまな企業の経営戦略、マーケティング戦略の立案や商品開発に携わる。2019年10月から博報堂ケトルの代表取締役共同CEO/エグゼクティブクリエイティブディレクターを務めた後、2022年4月から現職。パーパスやブランディングの視点を起点にした企業成長戦略、新規事業創出や、デジタルマーケティングなどに従事。2025年からはDroga5 TokyoのChief Growth Officerに就任し、アクセンチュアグループ内でクリエイティブ起点の企業変革を推進。 桑山 知之 氏株式会社ヘラルボニー / Creative Director1989年愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、2013年東海テレビ入社。報道部にて遊軍や愛知県警担当の記者・ディレクター。また「見えない障害と生きる。」といったドキュメンタリーCMをプロデューサーとして制作。2023年、ヘラルボニーのクリエイティブディレクターとして入社。NHKEテレ「あおきいろ」内コーナー「くりかえしのうた by ROUTINERECORDS」総合演出などを務める。主な受賞歴は、カンヌライオンズ「Glass: The Lion forChange」ゴールド、日本民間放送連盟賞最優秀賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞優秀賞、消費者が選んだ広告コンクール経済産業大臣賞、広告電通賞SDGs特別賞・フィルム広告金賞など。
- イベント
「現地参加者の視点で読み解く、カンヌライオンズ2025」MaとChiの寺子屋 8月7日(木)13:30開場
#オフラインイベント投稿日2025年07月10日更新日2025年07月10日オプサーは、大学と社会をつなぐ新しいカタチのコワーキングスペースとして武蔵野美術⼤学が運営している「Co-Creation Space Ma」と協働し、クリエイティビティやデザイン分野における知の交換や人々の交流を創出する場として、大学生から社会人までを対象としたイベント「MaとChiの寺子屋」を運営しています。第四回は2025年8月7日(木)13時半開場、14時より開催。本日より参加チケット(無料)の受付を開始します。今回は、2025年6月15日〜6月20日の5日間に渡ってフランス・カンヌにて開催された、世界最大のクリエイティビティの祭典「Cannes Lions 2025」をテーマに、実際に現地に赴いた2名のビジネスパーソンの視点から、ビジネスにおけるクリエイティビティの最新潮流を読み解きます。
- ニュース
東京ビッグサイト開催の コンテンツ東京2025に出展します
#オフラインイベント投稿日2025年06月27日更新日2025年06月27日クリエイターマッチングサービス「オプサー」を運営する、株式会社ヒューリズムは「コンテンツ東京2025」に出展いたします。本展示会は6つの専門展で構成された日本最大のコンテンツビジネス総合展で、2025年7月2日(水)〜7月4日(金)の3日間で幕張メッセにて行われます。コンテンツ制作、映像・CG制作、ブランディング、マーケティング、権利、IT、最先端の表現技術などが出展しており、メディア、エンターテイメントや企業の広報・マーケティング、商品企画部門の方々が来場します。
ナレッジ
- 採用・組織
UI改善でサービスサイトを最適化!ユーザー体験を高める実践ポイントと外部リソース活用法
#UIデザイン投稿日2025年06月09日更新日2025年06月10日ユーザーにとっての「使いやすさ」は、Webサービスの様々な成果に直結する重要な要素です。どれだけ魅力的なコンテンツやサービスを提供していても、UI(ユーザーインターフェース)が分かりづらければ、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。特に、サービスサイトに課題を感じているマーケティング部門やブランド戦略室の担当者にとって、UI改善は避けては通れないテーマです。この記事では、UI改善の基本的な考え方から実践的なステップ、さらには外部リソースの活用方法までを網羅的に解説します。改善のヒントをつかみ、効果的なUIリニューアルに役立ててください。
- 採用・組織
UI/UX改善の基本と外注のポイント解説。CVが伸びないWebサイトを立て直す!
#UXデザイン#UIデザイン投稿日2025年06月09日更新日2025年06月09日Webサイトの成果を左右するのは、見た目(UI)と使い心地(UX)の両方が整っているかどうかです。たとえば、問い合わせフォームが見つけづらい、購入導線が複雑などの設計上のミスは、CV(コンバージョン)の大幅な低下を招きます。中小企業やベンチャー企業では、リソースや専門知識が不足しているため、UI/UX改善が後回しにされがちです。しかし今や、「体験の質」こそが差別化のカギ。UI/UXの見直しは、競合に勝つための戦略的投資と言えます。
- 採用・組織
業務委託とアウトソーシングの違いとは?初めての外注に役立つ基礎知識
#契約#業務委託#アウトソーシング投稿日2025年06月09日更新日2025年06月09日リソース不足や業務効率化を背景に、外部パートナーの活用を検討する企業が増えています。しかし「業務委託」と「アウトソーシング」の違いが曖昧なままでは、思わぬトラブルの原因になることも。本記事では、それぞれの違いや契約時の注意点をわかりやすく解説します。